2015–05–24 (Sun) 21:04
もうちょっと更新できるかと思いましたが、
お約束のオンコールがありまして、そちらを優先させて頂きました☆
帰り道にお買いもの。
そろそろ気温が上がって来るので、あまり「生もの」の貯蔵は出来なくなりますね。
その為、お魚などは塩を振って冷蔵庫へ。
野菜は少し濡らした河北新報の新聞紙に包んで、野菜室へ…
いや、別に河北新報でなくてもいいのですよ…
日刊ゲンダイでも、東京スポーツでも…☆
いいお嫁さんになれますね…なる気は全くないけど☆
わたしは男性には興味はないですから…☆
かといって、女性にもないけど☆
要は単なる変りものですので、その辺はあまり詮索しないでください…☆
さて…そうやって、なるべく平日買い物をしなくてもいいようにしています。
出来あいの食べ物は近くのコンビニなどでも手に入るのですが、
なるべく、確かな品物を自分で加工して食べたいのですよ。
今は豆腐の味噌漬けを作っています。
作り方は簡単。
①木綿豆腐を水切りします(出来れば元の半分の厚さまで)☆
②豆腐に味噌を塗りたくります☆
③ジップロック(無ければラップでぐるぐる☆)に入れます☆
④最低3日、出来れば1週間寝かせます☆
⑤味噌を拭って、食べ易い大きさに切り、完成☆
(拭ったお味噌は他のお料理にも使えます…お薦めは野菜スティック、1品増えますよ☆)
⑥味は…チーズみたいな感じですよ。お酒のおつまみにも、ご飯のお供にも☆
⑦笹かまの様に、大葉を巻いて食べるのも美味しいですよ…お試しを☆
わたしは地元の仙台味噌で作りますが、
これは皆さんのお気に入りの、若しくは地元のお味噌でOK☆
ただ…豆腐に使う大豆が、モンサントの遺伝子組み換え大豆が混入している可能性もあります。
ちょっぴり高くても、信頼のおけるお豆腐を使って下さいね…☆
スポンサーサイト
豆腐の味噌漬け、面白いですね~ φ(・ω・ )ふむふむ
味はチーズみたい???(*'ω'*)
う~ん、ちょっと苦手系かも(笑)
でも、試してみようかな(*^ー゚)b